レンゲショウマの御岳山へ
2014.08.17 Sunday

時期的にそろそろ見頃のはずと御岳山へ行ってきました。6時半ごろ瀧本に着いたのですが、駐車場のゲート空き待ちの車が
すでに7、8台並んでいました。始発は7時半頃と思っていたのですが、臨時便が7時に出ました。早速、群生地へ行ってみま
した。第一印象は、見頃には違いないが、例年より花の数が少ない感じでした。

天気は、曇で、御岳山一帯は、深い霧の中でした。撮影をはじめてすぐ、日が射してきました。晴れるのかなと思ったのは、
一瞬、より濃い霧が立ち込め始めました。「ああ、やっぱり、今回も雨かな。今年の夏は、駄目だな」などと思いながらレン
ゲショウマと向き合いました。

光が平板で変化に乏しいこと、きれいな個体が、例年比べて少ない(これから咲くのかな)ことで、撮影のモチベーションが
上がりません。おまけにストロボは持って行ったのですが、電池が切れかかっていて、光らすことが出来ません。そんなこん
なでネガティブな要因ばかりが揃いました。

思いっきりハイキーな写真ばかりなのは、そんな事事が要因です。この写真は、苦肉の策として、持っていったヘッドランプの
光を当てています。ヘッドランプも今はLEDなので、こんなことができるわけです。

そんな訳で、8時半には、撮影終了、このまま帰るのももったいないので、七代の滝へ行ってみることにしました。濃い霧がか
かっているので好都合、暑くないので歩くにも好都合、三脚を持ってきているのも好都合。好都合が3つも揃えば、なにか良い
ことあるだろう。ちょっと強引な考えですが、レッツゴーとなりました。続きは明日。